こんにちは、歯科衛生士の内田佳代です。
東京は桜が満開です!

↑ 2025年4月4日の桜
今日は、私が研究や情報収集にフル活用している「国立国会図書館」についてご紹介します。
…ちょっと大げさでしたが、気分転換にも行っている好きな場所が「国立国会図書館」です。

国立国会図書館って?
国立国会図書館(NDL)は、国が運営する日本最大の図書館です。
東京の永田町、国会議事堂のすぐ横にあり、膨大な蔵書と静かな環境が魅力。

研究者や学生だけでなく、どなたでも無料で利用できます。
歯科専門誌を一気に読める!
『歯科衛生士』『デンタルハイジーン』『DHstyle』など、歯科衛生士向けの専門誌は情報の宝庫。
でも毎月全部購読するのは現実的に難しいですよね。
国会図書館なら、最新号からバックナンバーまで閲覧可能!
必要な記事を一気にチェックできます。
高価な専門書もまず図書館でチェック
歯科関連の専門書って、1冊数千円〜1万円以上するものも珍しくありません。
そこでまずは図書館で中身を確認 → よければ購入という方法。
ムダな出費を防ぎつつ、本当に必要な一冊と出会えます。
研究に欠かせない「文献調査」にも◎
論文や研究を進める際、避けて通れないのが文献調査(先行研究のチェック)。
国会図書館は、学術書や雑誌に加えて、博士論文も閲覧可能。
私は定期的に足を運んで、研究テーマに関連する資料を集めています。
「調べ物に集中したい日」に最適な環境ですよ。
私は平日の朝〜お昼ごろに行くことが多いのですが、この時間帯は比較的空いています。
静かで快適に利用できる時間帯なのでおすすめです。
カフェ・食堂も充実!一日過ごせる空間
国会図書館には、食堂・カフェ(2つ)と売店もあるので、長時間の滞在も安心です。
ちなみに名物(?)の「図書館カレー」は、

ジャガイモがゴロッ、というかほぼジャガイモだけ
というインパクト抜群の一品。ぜひ一度試してみてください!
論文執筆には…気分転換に◎
「図書館で論文が書けるか?」と聞かれたら、正直、集中して執筆するにはちょっと難しいかも?
というのが本音です。
でも、リサーチや気分転換、資料の整理にはぴったりな場所。
「行くと頭がすっきりする」そんな場所として活用しています。
まとめ|国会図書館は研究と情報収集の強い味方!
- 歯科専門誌が読める
- 高価な専門書を試し読みできる
- 論文・博士論文など豊富な文献が手に入る
- カフェ&食堂もあり、1日過ごせる
まだ利用したことがない方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
情報収集の幅が一気に広がる体験になりますよ!
おまけ
- 利用者登録が必要です(当日可)
- 筆記用具やノートPCは持参OK(電源席あり)
- 本の持ち出し不可、必要ならコピー申請を!